医院ブログ
2015年6月 5日 金曜日
歯肉炎・歯周病の原因は?予防は?

歯肉炎・歯周病はなぜなるのでしょうか?
歯と歯茎の境の歯周ポケットという隙間に汚れ(プラーク)が残って歯肉炎をおこします。他にも歯茎を傷つけて晴れてしまい、汚れが歯周ポケットに残ってしまい炎症が起きやすくなります。

さらに歯周病は、歯周ポケットに残った汚れ(プラーク)が歯肉縁下の歯石になり、周りの骨を溶かしてしまいまう。すると歯周ポケットはさらに深くなり→汚れがたまり→歯石に



そのようなことにならないように、予防が必要です。
歯石は定期的に歯科医院で除去することが必要です。
自宅でのケアーはやはり、歯ブラシです。歯ブラシの方法やそのほかのケアーブラシの使用法は患者様の歯・歯肉の状態で異なります。
当医院では、歯石除去の処置を行った患者様には、歯石の付きやすい部位の説明と歯肉の状態の説明の上、ブラッシングアドバイスをさせて頂いています。
80歳まで20本の歯を残すために、是非ご相談ください。
投稿者 シンヤ矯正・歯科クリニック